
5GMF活動状況他
「第5世代モバイル推進フォーラム」2023年度定時総会を開催
7月5日(水)、「第5世代モバイル推進フォーラム」(5GMF)の2023年度定時総会を明治記念館(港区元赤坂)において昨年同様Web会議併用にて開催いたしましたので概要を報告します。
第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)は、第5世代移動通信システム(ローカル5Gを含む、以下同じ)の社会実装に向けたさらなる高度化を図り、地域における利用促進並びに産業並びに公共利用促進及び社会課題解決のための新たなユースケースの開発支援等に貢献する普及・展開を図り、第5世代移動通信システムの高度化に関する研究開発及び標準化に関する調査研究、国内外における情報の収集・発信及び他組織との連携、関係機関との連絡調整、普及啓発活動、等を行い、もって電気通信利用の健全な発展に寄与することを目的としています。本サイトでは5GMFの活動・トピックス・各フォーラムでの成果等をご紹介しつつ、5G関連ニュースやオピニオン等もお届けします。
5GMF活動状況他
7月5日(水)、「第5世代モバイル推進フォーラム」(5GMF)の2023年度定時総会を明治記念館(港区元赤坂)において昨年同様Web会議併用にて開催いたしましたので概要を報告します。
5GMF活動状況他
第5世代モバイル推進フォーラムでは企画委員会ミリ波普及推進アドホックにて作成の5GMF白書「ミリ波普及による5Gの高度化」概要版の英語版「Summary of 5GMF White Paper Ver.2.0」を公開いたしました。
海外の5G動向紹介
今月は、日本国内でも当初から予想されていた“ローカル5Gが活躍しやすい場所”、すなわちAIとの組み合わせによる高度な処理が必要な工場、特定多数の人たちが一箇所に集まることになるスタジアム、そして「遠隔診療」ではなくロボットアーム等を駆使した「遠隔手術」などの具体的な詳細をご報告する。
海外の5G動向紹介
医療分野におけるミリ波(mmW)の導入、プライベート5Gとキャリア5Gを1枚のSIMでコントロール(複数のネットワークをコンパクトにハンドリング)、アプリケーションを主役にするためのフルマネージドサービス、Beyond 5Gを丸ごとパッケージで提供するサービスの開始、など、どれをとっても海外事例は日本国内を先行している。
5GMF活動状況他
第5世代モバイル推進フォーラムでは企画委員会ミリ波普及推進アドホックにて作成の5GMF白書「ミリ波普及による5Gの高度化」の英語版「5GMF White Paper “5G Enhancement with Millimeter Wave Deployment” Ver.2.0」を公開いたしました。
5GMF活動状況他
第5世代モバイル推進フォーラムでは企画委員会ミリ波普及推進アドホックにて作成の5GMF白書「ミリ波普及推進アドホック白書 第2.0版 」の概要版を公開いたしました。
海外の5G動向紹介
5GMF会員への情報提供という観点から、Berndt氏の調査レポート「Beyond 5G Activities in Europe with additional flashlights on B5G US activities」を四半期ごとに5GMF会員に公開いたします。
5GMF活動状況他
2023年5月24日(水)、東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)」に於いて、「5G/ローカル5Gミリ波普及推進セミナー」行いました。
海外の5G動向紹介
日本国内におけるiPhone(Apple)のシェアは現在50%近くにまで上昇しており、海外を見渡してもここまでiPhoneのシェアが高いのは米国とオーストラリアくらいしかなく、その他の国ではAndroid端末が優勢なのが普通である。つまり日本国内ではiPhoneが5Gにどう対応するのかが5Gそのものの命運を分けることになる、と言える。
「第5世代移動通信システム(5G)の健康への影響について」
第5世代移動通信システム(5G)の健康への影響につきまして、総務省の電波利用ホームページにリーフレットが掲載されておりますので、ご案内いたします。
・「電波と安心な暮らし」の資料(リーフレット「第5世代移動通信システム(5G)の健康への影響について」を含む)
>詳しくはこちら(PDF)